お仕事体験 ボランティア

下記よりお申込みください

年間スケジュール

4月

花見
新しい子ども達を迎えた歓迎の意を込めて一緒に桜の下でお弁当を食べ親睦を深めます。


ピクニック
自然の中でみんなで協力しながらルールを守り危険を回避しながら楽しく過ごす事の大切さを学びます。

5月

こいのぼり
男の子の成長を願って飾るのぼり。川上峡の約300匹の壮大な鯉のぼりを見学に行きます。


いちご狩り
佐賀県の特産「いちごさん」の収穫体験を地域交流の一環として取り入れ生産者への感謝と尊敬の心を育みます。

6月

あじさい見学
梅雨の頃に咲き誇るあじさいを愛でます。特徴を学び知識を深め豊かな感性を養います。


カレー会(クッキング)
手順や調理器具の使い方などを学びます。五感を鍛え、食への興味や作り手への感謝の気持ちを育みます。

7月

七夕
短冊に願い事を綴る中で自身を顧みる時間を持ち考える力を養います。また七夕の由来を学び準備を協力して行います。


そうめん流し
夏の風物詩と言えばそうめん流し。準備から片付けまでの手順を楽しく学びます。

8月

夏まつり
4つの事業所が合同で準備から設営まで全て手作りで行います。子ども達に大人気の一大イベントです。


宇宙科学館
夏休みの課外活動として
公共の施設でのマナーを学び催し物や体験を楽しみながら知識を深めていきます。

9月

老人ホーム訪問
お年寄りを敬う優しい気持ちを育み心を込めた手作りプレゼントを持参して楽しい時間を過ごさせて頂いています。


お月見団子(クッキング)
十五夜の頃にお団子作りをします。由来や意味などを学び自然の恵みに感謝しお月見をみんなで楽しみます。

10月

ハロウィン


秋のさんさく

11月

芋ほり
「土」に触れる事の楽しさを体験し植え付けから収穫までの育てていく過程を通して農作物への関心を深めます。


豚汁作り(クッキング)
子ども達が丹精込めて育てた芋を使い豚汁を作ります。みんなで美味しく食する事で食育の一環を担います。

12月

クリスマス会
クリスマスにリースやツリーを飾る意味を知る。
異文化に触れ世界中の人々の幸せを祈る日に賛同する。


大掃除

1月

初詣
旧年の感謝と新年の願掛けのため参拝をして神仏のご加護をうけます。日本古来の慣習に触れ新しい年が希望に溢れることを願います。


正月あそび
コマ回し=頭が回る
羽子板=魔除け
といった意味合いがこの様な遊びに含まれます。子ども達の生活が豊かになるように縁起事として体験させたい事です。

2月

豆まき
みんなの健康や幸せを願って節分に豆を撒き厄を追い払い新しい年に福を呼び込むために行います。


バレンタインチョコ作り(クッキング)
大切な人・大好きな人を想いながらチョコ作りを楽しみます。人を思いやる優しい気持ちを育てます。

3月

ひな祭り
桃の花の香りが漂う頃女の子の健やかな成長を願うひなまつり。ひな人形を飾る由来や意味を学び年中行事を楽しみます。


ホワイトデー(クッキング)
バレンタインデイのお返しとして友達や家族の良いところを考え感謝やお礼の気持ちを表す物を楽しみながら作ります。

毎月の行事

  • えびす巡り
  • クッキング
  • 公園
  • 体育館

その他の行事

  • eスポーツ大会(定期的に開催)
  • プール(8月・週2)
  • 社会科見学(4ヶ月おき)
  • Canモア〜貯金で買い物(3.6.9.12月)
  • 体験学習(長期休業中)
  • スケッチ会(10~11月)