
learning
学習の取り組みについて
Canモア~の学習の目的
学習の取り組み方
- 30分を目標時間とし自分で計画を立てて取り組みます。
- 困ったこと、わからないことがあったらスタッフが助言を行います。
- ホワイトボードを使用して「見える化」し、次にやることや「あとどのくらい頑張ろう!」をわかりやすくサポートします。


学習の環境
- 日々のスケジュールの中に学習に取り組むための時間を組み込んでいます。
- 辞書や漢字一覧表、九九表、おはじきなどの学習用品を用意しており、自分で調べる、考える学習をサポートします。
ホワイトボードの画像
学習用品の画像
学習の内容
1
学校の宿題
学校から出された宿題、課題に取り組みます。

2
プリント
習熟に応じた学習プリントを行います。
プリントの選択はスタッフがサポートします。
机に向かって学習している画像
3
学習サイト
パソコンやタブレットPCを使用し、タイピングや学習クイズ、問題に取り組みます。
スタッフのサポートを受けて調べ学習を行うこともできます。

4
学習動画
「NHK for school」の動画を視聴することができます。
映像で見ることでより理解が深まります。
パソコン・タブレット学習の画像
5
読書
学校から借りてきた本やCanモア~で用意している本を読むことができます。
市立図書館より本を借り、定期的に本を変更しています。(一部事業所)

6
カード
Canモア~で作成した学習カードにより反復練習をします。
本や学習カードの画像
7
その他
家から持参したドリルや学校で使用しているタブレットPCを使用し学習します。

発展・総合的な内容
お野菜日記
Diary
Canモア~では全事業所で野菜を育てています。
その成長記録をプレゼンテーションソフトに記録しています。
育てた野菜は自分たちで計画、調理して食べます。
野菜の前でタブレットなどを使用している画像
お野菜日記作成中の画像
-1024x1024.jpeg)
イベントとのかかわり
Event
博物館などの見学や地域の文化、歴史に触れるイベントを通し、体験することで深い学びへとつなげます。
事前学習を行い、「なぜ行われているのか」「なぜ存在するのか」を子供たち自身が自発的に考えて見学できるようにサポートします。
事前学習の画像
イベント現地の画像